忍者ブログ
健康について書いていきます!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オトコマエ!2 第11回 損して得とれ

今回は詐欺事件のお話。現代でもよく聞く話です。江戸時代にもあったんでしょうか?なつめ(佐藤江梨子)が化粧品や着物をバンバン買い、仙人(石橋蓮司)に白髪染め、子どもたちにおだんごを配ります。大坂屋が発行する銭札(ぜにふだ)を買ったのです。

銭札とは、10両をあずけると、先に利息分の1両の現金と10両分の銭札をくれます。銭札は加盟店で自由に買い物ができますが、一年間換金出来ないというシステム。藤堂逸馬(福士誠治)と武田信三郎(斎藤工)が怪しいと話しているのを、なつめが不安そうに聞いていました。

信三郎が助けた金太郎(小倉久寛)という男から、8年間の事件がよみがえります。大坂屋加茂兵衛(菅田俊)に殺しの疑いがかかりますが、水野忠邦の待ったで無罪放免となったのです。金太郎が自白し、加茂兵衛の殺しが明らかになりました。

遠山金さん(柴田恭兵)は鳥居耀蔵(片岡鶴太郎)と協力し、大坂屋から借金をしている大名からお金を取り返し、銭札を買った人たちを助けようということで一致。珍しいです。なつめは佐和(井上和香)のアドバイスで、詐欺にあった体験記を書いて儲けようします。したたかですよね(笑)

PR
大相撲九州場所7日目 両横綱、嘉風7連勝

朝青龍は鶴竜を上手投げで破りました。朝青龍と鶴竜は当たりから終盤まで互角だと思ったんですが、九重親方によると、鶴竜の動きが遅かったようです。最後は朝青龍が上手投げ決めます。強いですね

白鵬は把瑠都に内掛けで勝ちました。白鵬は低い強い当たりです。白鵬の体がちょっと浮いた感じがしたんですが、内掛けで巨体の把瑠都が倒れます

琴光喜は稀勢の里を押し出しで勝ちました。琴光喜は連敗をストップしたので、後半戦はがんばって欲しいですね。日馬富士は豪風に引き落としで敗れます。完全に日馬富士が勝ったと思ったんですが、豪風に反撃されてしまいました。豪風は3大関を倒して、元気です!

魁皇は琴奨菊を寄り切りで破り、802勝目となりました。魁皇は、幕の内在位98場所と縫われた座布団に座っていましたね。千代大海は栃煌山に押し出しで敗れます。千代大海は途中まで突っ張りで押してましたが、途中で引いてしまいましたね。琴欧洲は豪栄道を送り出しで1敗を守ります


健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ

冷え性対策・食事法

テレビ「ためしてガッテン 発見!冷えに打ち勝つ食事法」を観ました。たんぱく質と辛いスパイスを食べると効果があるそうです。辛いスパイスは聞いたことがありましたけど、たんぱく質については、初めて聞きました

番組の内容は、番組HPや本「NHK ためしてガッテン〈12〉雑学読本」にも載っていますよ

胃、肝臓、首の3つの体のスイッチを入れると、体が温まるそうです。以前、首を温める冷え性対策が紹介されました。AVA(動静脈吻合=皮下1ミリの動脈と静脈を結ぶバイパスの様な血管)というものがあり、マフラーで首を温めて、体のスイッチを入れることで、手足のAVAが開いて暖かくなるのです


(たんぱく質で、胃と肝臓のスイッチを入れる)
食事のとき、たんぱく質を総カロリー数の40%取る
→たんぱく質はアミノ酸がくっついていてバラバラになりにくい
→バラバラにするため、大量に消化酵素を出す必要がある
→胃が激しく運動し、熱が発生する

→たんぱく質が分解されたアミノ酸は、余った分を体に貯蔵できない
→肝臓で、排泄できる形に分解する(脱アミノ基反応)
→アミノ酸が別の物質に化学変化し、熱が発生する

ただし、腎臓病や糖尿病などの方は、専門医に相談する必要があるそうです

**
(辛いスパイスで、首のスイッチを入れる)
食事のとき、スパイスの入ったものを食べる
→褐色脂肪細胞のスイッチを入れて、熱が発生する
→褐色脂肪細胞は首に多くあるので、首の温度が上がる
→それに引きずられ、指先の温度も上がる

(褐色脂肪細胞について)
・褐色脂肪細胞は、熱を作り出す脂肪細胞で、普通の脂肪細胞(白色脂肪細胞)よりもミトコンドリアの含有量が多い
・黒っぽい色になっていることから「褐色」脂肪細胞と呼ばれる
・ヒトでは新生児に最も多く、成長するにつれ徐々に減っていく
・寒冷地に住む人の方が多い、という研究結果もある

唐辛子入りの味噌汁を食べると、1時間30分も体の温かさが続く。足の裏にとうがらしを触れさせておくと、温かくなる。と紹介がありました。実際に唐辛子入りの味噌汁を飲んでみました。最初は疑っていましたけど、だんだん温かくなっていくのがわかります。個人差があるのかもしれませんが試してみるのがおすすめです!

さらに裏技として、お酢が出てきました。飲めないほどの激辛スープが、お酢を入れるとマイルドになり、飲めるようになるんです。びっくりです。餃子に醤油とラー油とお酢を入れるのは意味があったんですね

***
実習コーナーでは、ホットバンバンジーとホタテしょうがソース炒めの料理法が紹介されていましたよ。詳しくは番組HPや上記の本に載っています

ブラタモリ 第6回 秋葉原

今回は、秋葉原です。タモリも久保田祐佳アナも半袖でした。夏に収録したみたい(笑)なじみのある街なので、親しみがもてましたね。高木知己さんが加わります。秋葉原の由来は、秋葉神社のある原っぱで、”あきば”という略称はあながち間違いではないみたいです

神田川からつながる運河があり、船だまりがあったんですね。通りすぎたことがある広場がその名残だと初めて知りました。船の荷物を船だまりで降ろしている様子を再現したCGがよかったです!万世橋あたりを詳しく見直してみたくなりました。鉄道居酒屋で、タモリが鉄道ファンと熱く語り合います。タモリクラブみたい(笑)

菅建彦さんから、元交通博物館のあたりは万世橋駅だと説明がありました。赤レンガの豪華な駅だったんですね。線路の間に、かつての万世橋駅のホームの空間だけが残ってました。芥川龍之介も登場する万世橋駅のCGで再現!ブラタモ写真館は、タイル画で、いかにも電気街らしい雰囲気です


ラジオ会館で、真空管などの部品を見て、タモリは興奮しますが、久保田アナはついていけません(笑)露天だったころを知っている人を探しに行ったら、第22代の木村庄之助さんのお宅だったのは出来すぎです。タバコ屋さんの知り合いのおばあさんに話を聞きます。露天を順番に回っていくと、ラジオが完成したんですって!

最後は真空管ラジオ作りに挑戦。NHKラジオが聞こえました。過去を振り返らない町・秋葉原の過去振り返る旅はおもしろかったです!


健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ

大相撲九州場所5日目 両横綱5連勝

両横綱は強いですね。エンジンが完全にかかったようです。白鵬は時天空を上手投げで破り、朝青龍は稀勢の里をはたき込みで破りました。稀勢の里は立会い前に、顔を真っ赤にして、やってくれるかなと思ってたんですが、朝青龍は強かった!

琴欧洲は北勝力を寄り切り1敗を守りました。なんとか両横綱についていって欲しいです!日馬富士が元気がないのが心配です。平幕の嘉風が今日も勝って5連勝ですね。

| prev | top | next |
| 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
すこやか健太
性別:
男性
趣味:
テレビ、映画鑑賞
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny