[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
静江(黒川芽以)が初恋の歌を詠んでいるのを聞いて、武田信三郎(斎藤工)がソワソワし始めます。いつもは落ち着いている信三郎が、今回は変です。藤堂逸馬(福士誠治)は遠山金さん(柴田恭兵)から、新井幸之助(内田朝陽)の警護を命じられました。
静江の兄・倉田隆成の家督相続の祝いが行われ、静江と幸之助は歌を受けて再会。きれいなシーンでした。佐和(井上和香)も何かを感じたみたい。信三郎は幸之助を紹介され、静江の初恋の相手だと知らされ、驚きます。
幸之助が静江と会って、いい雰囲気でいるのを、逸馬はのぞき見します。逸馬は信三郎に言わずに、いねに話したみたい(笑)幸之助が賊に襲われるのを、逸馬が助けます。裏の動きは今回、語られませんでしたね。
結局、静江は子どもがいることを話し、幸之助と別れました。静江と幸之助の仲がかえって深まった感じで終わります。次回はいよいよ最終回ですね。
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
今回は、本郷台地です。どうやら夏に撮りだめしたみたいですね。タモリも久保田祐佳アナもまたまた半袖(笑)空からの地形図を見ると、本郷台地は大きな台地であることに、ちょっと感動!御茶ノ水の方は行ったことがあったんですけど、東側の谷中の方はあんまりなじみがありませんでした
台地のキワがキーワードでした。妻恋坂、立爪坂などをめぐります。実際に爪を立てて歩いてました(笑)弥生や縄文の遺跡があったそうで、弥生土器が発見された候補地・弥生二丁目遺跡が東京大学のキャンパスのはずれにありました。一般人もは入れるんでしょうか?
タモリが粘土で、本郷台地と上野台地の間を川が流れていたと説明し、川の無念さを話してました(笑)川があった暗渠(あんきょ:フタをした水路)をさがし、当時を知る人の話を聞きます
*
中仙道(17号線)が通る本郷三丁目で、タモリがわからなかったおばあさんが良い味出してました。見返り坂と見送り坂で、タモリと久保田アナが実演(笑)
菊坂、炭団坂をめぐります。タモリは行こうとしますが、久保田アナが菊坂コロッケに食いつきます(笑)NPOの人が作ったという”文人マップ”を手に入れたいですね。
最後に、お茶の水駅の隣を流れる神田川は、自然の流れではなく、江戸時代の初期に掘られたものだと知って驚きました!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
テレビ「ためしてガッテン 冬の食卓革命! オリジナル鍋ベスト3」を観ました。全国から自慢の鍋レシピを大募集し、76ものレシピが集まったそうです。日本には、まだまだ食べたことのない鍋があると感心しました!詳しいレシピは、番組HPにのっていますよ
(1)「山の幸ぶっかけ鍋」
「えのき」「しめじ」「なめこ」「まいたけ」の4種のきのこに、ナスと長芋、長ねぎを加えるだけ。だしや肉や魚介類は一切いれないんです
・「えのき」と「しめじ」のうまみ、「まいたけ」の香り、「なめこ」の渋みの4つから極上の味を出す
・うまみと渋味が合わさり、深みのある味になる
・途中で弱火にして、60度~70度のうまみボーナスゾーンを保つ
・「なめこ」は後から入れる
(2)「ポパイ鍋」
豚肉とほうれん草しか具がないのに、おいしいそうです。ほうれん草のシャキシャキ感がたまらないみたい!シュウ酸のことを考え、特製ゴマだれをつけたのは、ガッテン流でしたね
・水ににんにく、しょうがを入れ、加熱し、酒を入れて沸騰させる
・豚肉とほうれん草を一度に入れ、温度を80度に下げる
・この温度では、ほうれん草の細胞壁が壊れず、シャキシャキ感がある(100度にすると、ほうれん草の細胞壁が壊れ、ふにゃふにゃになる)
・ほうれん草のえぐみであるシュウ酸は、体内で蓄積し結石の原因になることがある
→シュウ酸とカルシウムと結びつけ、大きな固まりにし、体内に入り込まないようにする
→牛乳を使った特製ゴマだれを作って、一緒に食べる
(3)「低温蒸し煮鍋」
以前に番組で紹介した「低温蒸し」を応用した土鍋です。レシピを考えた人は、番組を見ないで、HPを見て考え出したんだって(笑)
・鍋の底から、こんにゃく→もやし→肉・きのこ→豆腐→小松菜などの野菜と5階層に具を入れる
・土鍋のふたと鍋の間に、箸をはさんで、土鍋の温度を約70度にして、低温蒸しにする
・野菜のシャキシャキ感と、きのこのうまみが出る
・ふたが熱くなったタイミングで、蒸気を逃がさないように、はしを取る。フタを少しだけ持ち上げ、フタを大きく開けないのがポイント
・タオルを上からかけて10分間置いて保温しておく
(1)~(4)の詳しいレシピだけでなく、8~4位の鍋のワンポイントも、番組HPで見ることができます。たくさんの鍋が登場して、目移りしてしまいますね!
南方仁(大沢たかお)は、強いペニシリンの製造法を作ることにしますが、400両が必要となりました。濱口(石丸謙二郎)に頼むと、仁の器を見せて欲しいと、難しい注文をしてきます。
野風(中谷美紀)から初音(水沢エレナ)を治して欲しいと言われます。初音に好意を持っていた恭太郎(小出恵介)は、病気だと知らずに驚きました。さらに初音は「田之助さん」とうわごとを言っているのを聞いて、恭太郎はショックを受けます。田之助とは、人気女形・澤村田之助(吉沢悠)でした。
400両は坂本龍馬(内野聖陽)が借りてきますが、だまされて7日後に返すことになります。恭太郎は武士であるのに、役者の田之助に頭を下げて、お金を借りました。ペニシリンが大切なものであることが、痛いほどわかったんですね。ちょっと龍馬と距離を置いていた恭太郎が心を開いた瞬間です。
野風が「咲さまは先生とご一緒に?」と聞くと、咲(綾瀬はるか)は「先生には心に決めた方がおられるようです」と答えました。さらに野風が「お辛くはありませんか?」と聞くと、咲は「私には先生の医術がありますから」と寂しげです。仁は、ペニシリンを開発したことで、龍馬暗殺の危機が早まったのではと心配していましたね。次回も見逃せません!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
白鵬が朝青龍を破り、全勝優勝しました。おめでとうございます!
立合い前からにらみ合い、両横綱とも気合が入ってましたね。立合いからすぐに朝青龍の形になります。でも白鵬はあわてません。両回しを引いてがっぷりの体勢に持っていき、最後は左手一本で豪快に上手投げで決めます
2場所ぶり12回目の優勝、4回目の全勝優勝となりました。年間勝利数を86勝に更新します。すごいですね!
日馬富士は琴欧洲をを引き落としで破りました。両大関には、来場所は優勝争いに加わって欲しいです
魁皇は琴光喜を破り、勝ち越しを決めました。魁皇コールが巻き起こる中で、みごとに右腕で小手投げをきれいに決めます。大関在位98場所、幕の内勝星数806勝の記録は素晴らしいです!来年の1月場所、千代の富士の歴代1位の807勝の新記録に挑みます
把瑠都は豊ノ島を、軽々と右手一本でつり出しました。豊ノ島は技能賞受賞です。雅山と栃ノ心は敢闘賞を獲得しました。来場所は、日本人力士の奮起に期待します!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ