[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けっこう面白かったです。菅野美穂が几帳面なタイプの”曲げられない女”を演じていました。固まった表情の中で、ときどきフッと見せるおだやかな顔が良いですね
荻原早紀(菅野美穂)と坂本正登(塚本高史)は、高橋由美子から相談を受けていました。「はぎわらではなく、おきわらです」と訂正。しっかりしている早紀が弁護士と間違われます。正登が弁護士で、早紀は法律事務所でパラリーガル(見習い)をしながら勉強中なんですね。判例や同僚のコーヒーの好みをエクセルにまとめ、事務所の横谷里美(能世あんな)の質問に即対応!増野所長(西岡徳馬)から司法試験の勉強をあきらめ、女の幸せを考えたらと言われます。多摩プラザ→多摩プラーザに訂正!
買い物をしていると長部璃子(永作博美)が声をかけてきました。同窓生で、結婚して子供も2人います。早紀は殺人事件があった高級アパートを安く借りてます。待機電源のためコンセントはしっかり抜いて、テレビもなし!冷蔵庫のタッパには付箋がはってます。司法試験に受かったら飲むつもりの9本のワインはいじらしい!BGMは、憲法の朗読です(笑)
*
病気のため2年サバを読んで、嘘をつき通すという璃子に、早紀は感心した表情を見せます。初めて人間らしい顔になりましたね。恋人がいないと思ったら、正登が早紀の恋人!正登は早紀の大学の後輩だったのに、先に司法試験に合格しました。早紀の父親・義紀は司法試験に合格してすぐ亡くなったので、早紀が父親の夢を追いかけているのです。日記には”1時半まで勉強”と書いて、”高校の同級生に10年ぶりに再会。不遜と言われる”と追加しました
早紀は新潟の病院へ飛びます。母親の荻原光(朝加真由美)が狭心症の発作で倒れたのです。しかし元気になります。看護婦に「はぎわら」と言われ、母娘で訂正(笑)
雪の中、歩いていると、正登がやってきました。指輪を出し「俺の家族になってくれないか」とプロポーズ。話を聞いた璃子が、早紀の世話を焼き始めました。結婚式場にウェディングドレスを着て、作り笑顔。藍田光輝(谷原章介)が声をかけてきました。藍田はキザな軽い感じの男ですね。谷原章介がコミカルな顔を見せてくれそう。松本清張ドラマスペシャル「顔」とは違う顔です。実は警視正で、正登と知り合いでした
**
早紀は正登に「プロポーズの返事、もうちょっと待ってもらえる」と話し、腕をつかんで「泊まっていく?」と誘います。寝言で「早紀、俺、良い弁護士になるよ」と正登がつぶやきました。日記には”正登が初めて泊まった。勉強しなかった”と書きます
璃子は式場に、早紀と正登を呼び出し、プロポーズの返事をするよう迫りました。おせっかいですね(笑)藍田の邪魔が入ります。なぜか藍田も早紀の返事を聞くことになりました
時間が少し戻ります。早紀は上の空?後ろの席に座っている、高橋由美子と夫の方に関心があったのです。高橋が立ち上がると、早紀はあわてて追いかけていきました。そして自殺しようとする高橋を助け出します。「どうして死なせてくれなかったのよ。もう1人じゃ生きていけない」と言う高橋に、早紀は「大丈夫。裁判には必ず勝てます。男の人に頼らなくても生きていける自信を持ってください。そうすれば必ずお子さんを取り戻せます」と励ましました
***
早紀は病院でプロポーズの返事をします。「きっとあなたと結婚すれば幸せになれると思う。でもやっぱり正登にはこう言って欲しかった。お前の生き方を貫けって。そうじゃない結婚は私には必要ありません。ごめんなさい」と指輪を返しました。正登は怒り「お前は絶対に弁護士になれない」と指輪を捨てて、去っていきます
璃子と藍田にダメ出しされたけど、早紀は強気でした。でも母親には弱いところを見せてましたね。それにしても正登を振るなんてもったいない(笑)マイケル・ジャクソンでいつもの早紀に戻ります。次回はどうなるのかな?
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
大関・千代大海は、引退するんですね。寂しくなります。魁皇に敗れ、ひっくり返されたビデオを見て決めたのそうです。自分の持ち味の相撲を取れなくて引退を考えました、と記者会見で話していましたね
千代大海は、優勝3回、殊勲、敢闘賞各1回、技能賞3回を獲得し、大関在位65場所は歴代1位の記録を持つそうです。全盛期の突っ張りは、強力でした。今後は、年寄・佐ノ山を襲名し、後進の指導にあたるそうです。本当に、ご苦労様でした!
朝青龍は、雅山を押し出しました。雅山は突っ張りますが、朝青龍は落ち着いてましたね
白鵬は、豪栄道を寄り倒しました。これで28連勝です。一瞬、白鵬が止まったと思ったんですが、一気に逆転し、力で豪栄道を倒しましたね。優勝争いは両横綱かな?
*
魁皇は、琴奨菊に寄り切りで敗れます。琴奨菊の巻き替えを、魁皇はこらえますが、最後は力つきた感じでした
琴欧洲は、鶴竜に下手投げで敗れます。鶴竜は琴欧洲に回しを与えませんでしたね
日馬富士も、豊ノ島に下手投げで敗れました。豊ノ島は立合いから低く当たります。流れは完全に豊ノ島でしたが、物言いがつきました。でも軍配通りとなります
琴光喜は4連敗です。元気がなくて、心配ですね。白鵬戦で右肩を痛めた栃ノ心に、寄り切りで敗れます。千代大海が引退の日、4大関が敗れてしまいましたね。ちょっと複雑な心境です
把瑠都は、千代大海が引退したため、不戦勝となりました。ベテランの土佐ノ海は、4連勝で元気ですね。千代大海とは31回の対戦があったそうですよ
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
真田幸村と伊達政宗。魅力ある戦国武将だけど、2人の意外な接点に驚かされましたね。幸村は大坂夏の陣で散る前、娘・阿梅を伊達政宗の家臣・片倉小十郎重綱の陣へ送り届けたというのです。やがて、阿梅は片倉小十郎重綱の妻となりました。宮城県白石市の当信寺には、阿梅のお墓があるそうです。幸村と政宗が、同い年だったことも今回初めて知りました!
エピソード1 私には守るべきものがある~伊達政宗の生き残り人生
・天然痘で政宗は右目を失明する
・中国の唐末期の隻眼の名将・李克用に勇気を与えられる。黒い鎧で”独眼竜”と呼ばれていた
・豊臣秀吉の北条攻めのとき、遅参した政宗は、白装束のパフォーマンスで秀吉の心を打つ
・新田開発や河川改修で領国・仙台藩の経済力を発展させる
・徳川家康の天下になってから、遊びや贈り物をして、天下への野心がないことを示す
エピソード2 私には燃やすべき命がある~真田幸村 不遇を越えて
・関ヶ原の戦いのとき、真田幸村は父・昌幸とともに、上田城の戦いで、徳川軍を撃退する
→幸村が味方した西軍が敗れ、幸村と昌幸は九度山へ幽閉される
・家族や家臣を養うため、知人に援助を求めた
・幽閉から11年目、真幸が死去
・幽閉から14年目、豊臣家が徳川家と戦う武将を募っていると知り、味方をする
・大坂冬の陣で真田丸という砦を造り、奮戦。48歳のとき
・「大坂冬の陣図屏風」で、幸村の軍が真田丸で戦っている様子が描かれている。政宗の兵たちが大坂城から離れた場所で、お餅を売る人とケンカをしている様子がある(笑)
・政宗は1万8千の兵を出したが、豊臣家と戦う理由が無く、家康に命じられ出陣しただけで、成果なし
エピソード3 激突!赤と黒~めぐりあい大坂夏の陣
・大坂冬の陣の戦いの後、停戦の条件として、大坂城の堀は埋められ、真田丸は破壊される
・幸村は家康の誘いを受けるが断る
・大坂夏の陣で、幸村は赤備で出陣する
・慶長20(1615)年5月6日朝、伊達は豊臣方の軍を打ち破り、一気に大坂城へ
→赤備の真田3千がたちはだかる。最初で最後の戦い!
→伊達に攻められるが、真田はこらえ、鉄砲と騎馬隊で反撃。伊達を1km近くひかせる
・戦いの合間に、幸村の娘・娘・阿梅が、伊達政宗の家臣・片倉小十郎(二代)重綱の陣へ送り届けられる
・幸村は、家康の間近まで攻め寄せるが及ばず、49歳戦死
・阿梅は片倉小十郎重綱の妻となる。片倉小十郎の所領だった宮城県白石市の当信寺に、阿梅が眠る
大阪市平野区の志紀長吉神社にある、「勝」と六連戦のついたお守りが良いですね
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
今回は、福山雅治が雨に打たれ泥だらけになりながらの熱演を魅せてくれましたね。父親の八平(児玉清)が最後に見せてくれた表情にホッとさせられます。平井加尾(広末涼子)には縁談話が入って、龍馬との仲を裂かれてしまうみたい。ちょっと切ないですね
嘉永5(1852)年、坂本龍馬(福山雅治)は「生まれてこのかた土佐を出たことが無い。私を江戸へ行かせてつかわさい」と頭を下げました。姉の乙女(寺島しのぶ)も一緒に頭を下げてくれます。八平と兄の権平(杉本哲太)は認めず、2つの村の百姓を集めて20日以内に堤を治すため、差配役をするよう言ってきました
龍馬の江戸行きが久万川行きになったと、平井収二郎(宮迫博之)岡田以蔵(佐藤健)たちは大笑い。岩崎弥太郎(香川照之)は加尾から龍馬の江戸行きを聞いて、不機嫌になりました。武市半平太(大森南朋)は、祖母の智(菅井きん)がいるので、土佐を離れられないようです
*
久万川へ行った龍馬は、声をかけ指示を出しますが、農民たちは聞いていないみたい。女の子が包みを龍馬に渡し、去っていきます。後をおいかけていくと、その女の子と母親が稲穂から米を取っていました。龍馬に気がついて頭を下げます。龍馬が「にぎりめしは何じゃ」と聞くと、母親は「それが精一杯でございます」と答えました。訳を聞いたみたいだけど、何だろう?龍馬が戻ってくると、2つの村の農民たちの争いが始まりました。水を巡っていて仲が悪いのですね
弥太郎が金が無いので本を売ろうとしていると、母親の美和(倍賞美津子)は床の下から壺を出してきました。壺には小銭が!へそくりです。弥太郎は「おっかあ」と大感激です。加尾に縁談の話がありました。加尾は「お断りしてつかわさい」と頼みます。ペリーは日本へ向かっていて、幕府では老中の阿部正弘たちが対策を練っていますが、まとまりません。大河ドラマ「篤姫」でも出てきたシーンですよね
龍馬は対策がわからんと頭を悩ましています。継母の伊與(松原智恵子)は龍馬の味方みたいですが、八平は助けようとしません。龍馬は風車を見て、何かを思い出したみたい。酒とつまみを持って、百姓たちに振舞います。風車との関係が!?八平は「龍馬は剣術は出来るが先が思いやられる」と嘆くと、半平太は「一度ご覧になってはどうですか?龍馬はお父上が思っているような男じゃないかもしれん」と答えます
**
八平が様子を見に行くと、龍馬が三味線の弾き語りで、百姓たちを和ませようとしていました。しかし百姓たちは酔いが回ったのか、不満を爆発させます。龍馬は洪水の被害で残っているのは女だけだ、仕事を最後までやってくれと頭を下げ頼みますが、百姓たちは帰って行きました。八平は渋い顔です
日根野道場の剣術師範・日根野弁冶に八平は龍馬についてたずねると「剣術の腕は相当なもんです。龍馬は強い。強いけんど足りん。足りんけんど大きい。大きいけんどわからん。わかっちゅうのは私がこれまでに見てきた大勢の弟子の中に、龍馬のような男は1人もおらんということです」と答えました
弥次郎(蟹江敬三)が酒を飲んで帰ってきます。弥太郎が壺を見ると空です。弥太郎が責めると、弥次郎はすまないと切腹すると言い出します。弥太郎が止めると、あっさり弥次郎はやめて、オナラ!弥太郎は泣き顔になりました
***
加尾がお弁当を持って、龍馬のところへ来ます。豪華弁当です。加尾は「縁談がきたが。受けた方がいいと思う?」と聞いてきました。龍馬は迷いながら「それは受けた方がいい。こんな弁当作れるがやったが、それは立派な嫁になれるぜよ。めでたい」と答えてしまいます。加尾は弁当を取り上げ「なんでそんなこと言うがじゃ。私は龍馬さんが好きやったのに。子供の頃からずっと龍馬さんが好きやったのに」と去っていきました
雨が降り出し百姓たちが勝手に去ってきます。箸を持った龍馬は「わしは人の気持ちがわかっちょらん」とつぶやきました。やがて俵を持ち上げて、運びはじめます。力尽きた龍馬は「わしには何ができんちゃが。無理じゃ」と倒れこんでしまいました。加尾を失った悲しい気持ちを、ぶつけているみたい
百姓たちが戻ってきました。「おまえのためじゃない。この仕事には人の命がかかっている」と仕事を始めます。おにぎりをくれた母と娘が頭を下げに来ました。龍馬に笑顔が戻りましたね
****
雨の中、龍馬が傘をさして歩いていると、酔っ払った八平と出会います。龍馬が八平に肩を貸して、歩き出しました。昔は酒を飲んでいたが、幸(草刈民代)に龍馬が大人になるまで無茶をするなと止められていたと告白します。龍馬は突然に頭を下げ「父上、私を江戸へ行かせてつかわさい。こたびのことで骨身にしみてわかりました。わしは人に助けてもろうて生きちゅう。今のままではいかんち。一人で生きてみたいがです。この土佐を出て広い世の中を見てみたいがです」とお願いしました
八平は「広い世の中を見たいか。そんなあいまいな理由では江戸にはやれんの」と、龍馬の前にドカッと座り込みます。「江戸に行きたいがやったら、龍馬!わしを納得させる理由を見つけよ」と懐から日根野弁冶が書いてくれた千葉定吉宛の推薦状を出してきました。素敵なアタックチャンスですね(笑)ちょっとジーンとする場面でしたよ
天皇皇后両陛下がご覧になった天覧相撲となりましたね。両国国技館は満員御礼の旗が掲げられていました。土俵の外の貴乃花親方の動きも気になるけど、初日です!
天覧相撲なので白鵬の取組で、木村庄之助は「この相撲にて打ち止め」と言う所「この相撲にて結び」と言います。初めて知りましたよ
白鵬は鶴竜を寄り倒しで破ります。白鵬が待ったしちょっと嫌な雰囲気。鶴竜が巻き替えたときはヒヤッとしました。でも1分を越える取組となりましたが、横綱は落ち着いていましたね
朝青龍は琴奨菊を寄り切ります。朝青龍は、左ひじは前から悪く、右ひじも使えないという情報もあったみたいだけど、万全でしたね。気合も入ってましたよ
*
琴欧洲は一気に出て、豊ノ島を寄り切ります。苦手な豊ノ島を思いっきり土俵の外へふっ飛ばしました
日馬富士は栃ノ心を内無双で破ります。日馬富士は動きが良いですね
琴光喜は豪栄道に下手投げで敗れます。前半まで琴光喜が万全でしたが、豪栄道の逆転です。今場所の殊勲インタビュー第一号でした
**
魁皇は雅山に押し出しで敗れました。雅山が距離を取って、魁皇に回しを取らせません。魁皇は幕の内在位通算99場所でしたが、千代の富士が持つ歴代1位の幕の内勝星数807勝の新記録は明日以降になりましたね
把瑠都は北勝力を押し出しで圧倒します
千代大海は、稀勢の里は押し出しで敗れました。当たった後で、引いてしまいましたね。千代大海は、65場所守った大関を陥落し関脇です。ひじ、首のケガを抱えてますが、気迫、気力の相撲を取るとインタビューで話していたそうです。残念!稀勢の里は今日勝って明日の把瑠都だそうです
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ