忍者ブログ
健康について書いていきます!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歴史秘話ヒストリア 古城に眠る秀吉の“Beobo”新発見「大坂図屏風」の不思議な旅路

江戸時代初期に作られた「豊臣期 大坂図屏風」が、オーストラリアのエッゲンベルク城で発見されたんですね。その美しさにも驚きましたが、その運命にもビックリです!

エピソード1 秀吉の大坂 よみがえる幻の都
・「大阪図屏風」には城の北側にある鮮やかで豪華な「極楽橋」が描かれている。その先に石清水八幡宮、平等院鳳凰堂があり、朝廷のある京都があった。朝廷をしのぐ権威を示すため作られた(→CGの再現映像が美しいです)
・大坂城は惣構(そうがまえ)で大きな軍事施設であることがわかる。甲子園球場ほどの大きさの馬出曲輪(うまだしくるわ)がある。人が中から外の敵を攻撃できる多聞櫓(たもんやぐら)を備えていた
・働く商人の姿もある。商業地区の船場(せんば)が作られた。今でも使われている「太閤下水」を備えている
→秀吉の大坂は、天下人の権威と軍事力、そして経済力を併せ持つ、最先端の巨大都市

エピソード2 日本の屏風を輸出せよ 外国商人 涙の奮闘記
・「大坂図屏風」はオランダの東インド会社を運んだと言われる。九州平戸にいたオランダ商館長は、20ほどの豪華な屏風の注文を受ける
・屏風はヨーロッパで人気があったが、運ぶには水濡れや虫食いの問題があった→油紙で包み、こしょうで虫除けしたと考えられる
・何度かの輸送のうち、成功したのは1回だけ

エピソード3 偶然のいたずら?「大坂図屏風」数奇な運命
・「大坂図屏風」はオーストラリアのグラーツから4kmにあるエッゲンベルク城で発見される
・当時は、皇帝や貴族が美術品や工芸品を集めていて、日本ブームが起こっていた。エッゲンベルク家が仕えていたパプスブルク家も収集していた
・やがてパプスブルク家が弱体化し、エッゲンベルク家の当主のヨハン・ザイフリートが死に、工芸品は売り払われる
・「大坂図屏風」だけは残る!なぜ?
→屏風は100年たつと蝶番(蝶つがい)が痛み、売り物にならない
→ヨハン・ザイフリートの孫・マリア・エレオノーラがさびれたエッゲンベルク城を修復しようと、「大坂図屏風」に目をつける
→「大坂図屏風」の裏は、カンバスで補修されていた。壁にはめこまれ、深い眠りにつく
→第2次世界大戦でソ連がオーストラリアへ進攻し、残された美術品が略奪されるが、壁と一体化して、価値を見過ごされる
→2005年、ドイツのケルン大学のエームケ教授が、「大坂図屏風」を発見!


健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ

PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

TRACKBACK
この記事にトラックバックする
| prev | top | next |
| 81 | 80 | 79 | 78 | 77 | 76 | 75 | 74 | 73 | 72 | 71 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
すこやか健太
性別:
男性
趣味:
テレビ、映画鑑賞
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
バーコード
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny