忍者ブログ
健康について書いていきます!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連続テレビ小説 ウェルかめ 第1週 憧れは海をこえ

「つばさ」が終わって「ウェルかめ」が始まりました。徳島県美波町が舞台だそうです。きれいなところですね。行ってみたくなりました。

主人公は、編集者にあこがれる浜本波美(倉科カナ)です。第1回目はまだ小学生で、子役の小酒井円葉が演じてました。転校生の中川果歩がやってきます。よくあるパターンですけど、波美は友達の笹原綾と一緒に、果歩を学級新聞に誘うのは新しいかもしれません。

母親の羽田美智子、父親の石黒賢や近所の人たちがそろって、楽しそうな家庭です。おもしろそうなドラマだと期待してます!

PR
大相撲秋場所 朝青龍 優勝

横綱・朝青龍が優勝を決めましたね。本割では、白鵬に敗れましたが、優勝決定戦で勝って、優勝をもぎとった感じです。迫力ある戦いでした。

力士の人たちは、ケガが多くて調子が悪いと言われながらも、場所が進んでいくうちに、調子を取り戻して行くのがすごいですね。右ひじを痛めた白鵬は、茶葉で痛みをやわらげていたと新聞で読みました。効いたのかな?

鳩山首相から誕生日のことを言われ、朝青龍は笑顔で総理大臣杯を受け取ります。両手を上げて観客の声援に応えるなど、横綱としての品位を疑われる行為です(笑)もう誰が注意しても聞かないし、こういうのがなくなったら朝青龍じゃありませんよね(笑)今から来場所が楽しみになってきました!

オトコマエ!2 第4回 里山の決戦 前編

今回は、前後編に話が別れています。藤堂逸馬(福士誠治)は、北山村の里山を我が物にしようとする材木問屋の美濃屋(天宮良)と戦うことになりました。里山で松茸を取る栄市(大朏岳優)という少年を守ろうというのです。

静江(黒川芽以)と結婚した武田信三郎(斎藤工)は、美濃屋が里山開発を独占していることをつかんできました。斎藤工は出番が少なかった感じがします。

逸馬は名裁きで、美濃屋と地主の孫六(鈴木一功)が交わした証文が偽物と見抜きましたね。遠山金さん(柴田恭兵)は鳥居耀蔵(片岡鶴太郎)に桜吹雪を見せ、動きを止めます。やはり金さんには桜吹雪がないといけません。後編も楽しみです!

派遣のオスカル 第5回 オスカル、裏切り?

三沢勝子(田中麗奈)は、同僚の内村(佐藤智仁)とデートをするところまで行きました。でも社長Jr(チュートリアル徳井)も気になるようです。

会社では大変なことが起こりました。八城部長(朝海ひかる)が買収工作を進めていたのです。驚きましたね。八城部長は勝子の才能を認め、正社員として新しい会社に誘ってくれます。動揺した感じだった勝子が、オスカルの声(田島令子)に後押しされ、会社を辞めると森谷課長(尾美としのり)に宣言しました。勝子とオスカルの声が重なり、「弾こめー、進撃!」と言う場面は盛り上がりますね(笑)次回はもう最終回となります。

ためしてガッテン 健診で見つからない!隠れ肝臓病100万人

隠れ肝臓病についての番組でした。健康診断で異常がなかったのに、突然、肝臓病だったとわっかた人が紹介されていました。そんな人が100万人以上もいるとは、驚きましたね。

(1)肝炎ウイルス
・肝硬変の7割の原因がウイルス、肝臓ガンの9割の原因がウイルス
・肝炎ウイルス→肝炎→肝硬変→肝がん という流れ
・肝炎になると細胞が死ぬが、ちょっと壊れても細胞は再生する
→死んでは再生するのを繰り返すうち、再生が間に合わなくなる
→繊維ができ、やがて繊維だらけになり、肝臓がデコボコになる
→肝硬変になるが、自覚症状がない

・肝炎ウイルス感染は、予防接種などでの注射器の使いまわしが原因
→1988年、厚生省は注射器の筒ごと取り替えなさいという命令を出す
→20代以上の人はなっていてもおかしくない
→現在では、予防策が取られているので、輸血、血液製剤、予防接種など、医療現場で肝炎ウイルスが感染する可能性はほとんどない。日常生活でセキをしたり、触ったりということでうつることはない

(2)肝機能検査
・肝機能検査は、免疫細胞がウイルスが入り込んだ細胞を壊したとき、壊れた細胞からもれたGPTなどの酵素を測定し、肝臓のダメージを調べている
・肝機能検査で異常がわからないケースがある。慢性肝炎で肝臓が悪くなっているのに、GPTなどの酵素が出ず数値が下がり、健康診断の検査基準を下回っている場合

(3)肝炎ウイルス検査
・肝炎ウイルス検査を受ければ、ウイルスに感染しているかどうかわかる。一生に1回受ければ感染することはない
・検査は、都道府県の保健所などで、原則無料で受けられる。市町村の保健センターなどでは、有料の場合もある。くわしくは事前に近くの保険所か都道府県に問い合わせて下さい

(4)ウイルス性肝炎最新治療
・従来、インターフェロンの治療は、肝炎ウイルスを体から取り除ける夢の薬だったが、激しい副作用が起こる
・2004年、ペグインターフェロンを使った治療法が登場。C型肝炎は、ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法。B型肝炎は、インターフェロンと核酸アナログという治療法がある

(5)専門の先生の話
・肝炎ウイルスが陰性でも、肥満、糖尿による脂肪肝など肝疾患があるので、検査を受けて欲しい
・従来の肝機能検査の数値は甘かった。GPT(ALT)の基準値が変わり、一般的には40までが基準値内とされてきたが、最新の研究でGPT(ALT)が31以上ならば、肝臓に異常があるケースが多い

| prev | top | next |
| 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
すこやか健太
性別:
男性
趣味:
テレビ、映画鑑賞
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny