[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ九州場所が始まりました。朝青龍は、豪栄道をはたき込みで破ります。豪栄道は低すぎましたね。白鵬は、稀勢の里を寄り切りで破ります。1分41秒の長い取組です。いきなり白鵬が土俵際まで攻め込まれ、ヒヤッとしましたね。白鵬は慎重にねばって、稀勢の里を力で寄り切ります。
琴欧洲は鶴竜を、琴光喜は豪風を寄り切りました。日馬富士は、琴奨菊に寄り切りで敗れます。日馬富士は琴奨菊が苦手みたいですね。
幕内在位98場所目の魁皇は、はたき込みで安美錦を破り、幕内勝星数を799勝目に伸ばします。かど番の千代大海は、時天空を引き落としました。関脇の把瑠都は栃煌山を寄り切りで破りました。圧倒的なパワーですね。
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
今回は、お清(荻野目慶子)たみ(大平奈津美)の母娘が登場し、仙人(石橋蓮司)がだまされる話だと思ったら違いました。ちょっと良い話でしたね。年齢を重ねても、恋をすることで元気を取り戻す仙人が素敵でしたよ。
街で詐欺を働く母娘がいるというので、藤堂逸馬(福士誠治)が人相書きで、仙人のところへ身を寄せるお清とたみの顔を見比べますが、違うみたいです。整形してたらわからないけど(笑)
武田信三郎(斎藤工)は、遠山金さん(柴田恭兵)から仙人に見張りを頼まれます。裏に鳥居耀蔵(片岡鶴太郎)がいるというのです。信三郎が仙人のところへ行くと、仙人はお清に地球儀を見せ、ベットで2人で寝転んで良い雰囲気。信三郎が邪魔です(笑)
仙人がお清と仲良くしているので、なつめ(佐藤江梨子)がショックを受けました。それを見かねたのぶ(浅田美代子)が問い詰めると、仙人は「お清にだまされていたとしても、かまわんと思っている。いつ死ぬやもしれぬ身で、人をこうる心がよみがえったのじゃ」と打ち明けます。かっこいいですね。さらになつめの本当の父親について仙人が語りました。
話を聞いていたお清は、仙人から大切にしている貝殻をもらって去っていきます。お清は鳥居の手下だったんですね。少し切ない感じを受けましたが、はじけたラストでいつもの元気が戻ってきます!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
三田・麻布は、ほとんどなじみがない街なんですけど、こんな所が残っているのかと関心させられました。イタリア大使館は大名屋敷跡で、面影がほとんど残っているんですね。大きな池に豊かな緑。「本当に都心なの?」と疑ってしまいます。赤穂浪士の碑もあって驚きました。
陣内秀信さんに案内され、高低差のある抜け道を入っていきます。タモリが興奮してましたね(笑)麻布の十番稲荷神社の伝説に出てくる「がま池」を探します。古地図を眺めて、これはもう埋め立てられていると思ったら、ありました!マンションから見たがま池は、けっこう大きかったです。水が湧き出ている感じもありましたね!
今回は、一般人が入れない場所の紹介で行けないのは残念でした。逆に貴重な映像だったかも知れません。
今回は南方仁(大沢たかお)がペニシリンを製造することになりました。驚きましたね。野風(中谷美紀)が慕う夕霧(高岡早紀)が梅毒で重症となっている姿を見て、一度は断念しますが、運命かもしれないと考え直したのです。
緒方洪庵(武田鉄矢)たちに協力を求め、ペニシリンの製造に成功!ちょっとうまく行きすぎの感じもありますよね(笑)夕霧はペニシリンのおかげで回復しますが、やがて死んでしまいます。咲(綾瀬はるか)が夕霧に化粧をし、野風が鏡を持ってくるシーンはよかったですよ。
今回は、坂本龍馬(内野聖陽)の出番が少なかったですね。恭太郎(小出恵介)と初音(水沢エレナ)の関係も気になりますが、佐分利祐輔(桐谷健太)が伊東玄朴一派の罠におちていきそうで、次回が心配です。
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
テレビ「ためしてガッテン 世紀の大発見!頑固な疲れの原因“物質F”」を観ました。疲労と疲労感の違い、睡眠の大切さがわかりましたね。寝だめするとだるくなる訳の説明もありました。実験に協力してくれたデスクのKさんが働きすぎなのが心配です(笑)
(おもな内容)
・疲れには、疲労と疲労感がある
・疲労の正体は、疲労の原因物質FF
・FFを感知するのが、HHV6
・疲労がたまっても、ごほうび、周囲からの期待、達成感などが与えられると、疲労感がマスクされる。疲れ自体が無くなった訳ではないので、FFはたまっていく
・究極の疲労回復は、睡眠!
・鳥のむね肉は、疲労回復に効果的な食品!
*
(疲労と疲労感)
疲れには、疲労と疲労感がある。私たちは、これを一緒にしている
(疲労原因物質FF)
・疲労の正体は、疲労の原因物質FF
・体を動かしたり、頭を働かせると、老廃物などができる
→老廃物が刺激となって細胞の中でたんぱく質のFFが合成される
→FFの信号が脳へ伝えられ、脳は疲れたと感じる
・FFには細胞の機能を低下させる作用もある
・FFが大量に作られることが疲労の正体
(HHV6(ヒューマン(ヒト)ヘルペスウイルス6型))
・疲労の原因物質FF(=疲労の正体)を感知するのが、HHV6
・赤ちゃんのときに100%の人が感染するウィルス。赤ちゃんの突発性発疹を起こすウイルス
・HHV6は体の中に入り込むと、脳や血液の中に潜伏し、のんびりしている
→住み着いている人間が疲れ、疲労原因物質FFが現れる
→HHV6が増殖し、逃げ出そうと、だ液に集まる
→だ液にあるHHV6を調べると、疲労の度合いがわかる