[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
美濃路を走る第29回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会は、三井住友海上が優勝を果たしましたね。2時間15分27秒。2年ぶり7度目の優勝です。アンカーの大崎千聖が襷(たすき)を受けて、ゴールテープを切ります。2位に天満屋の浦田佳小里、第一生命の安藤美由紀が入りました。今回の駅伝では、3区と5区は見ごたえがありましたね
1区は、金華橋を越えたあたりで、18人でしたが、4kmで10人、5kmで5人へと絞り込まれていきました。1位、資生堂の五十嶺綾、2位、三井住友海上の山下郁代、3位、第一生命の尾崎好美、4位、デンソーの古賀裕美、5位、スターツの西尾千沙です。豊田自動織機の永田あやは遅れます
2区は、インターナショナル区間で、日立のO.ドリカが区間新記録でした。デンソーのB.モジェス、ホクレンのO.フィレス、ユニクロのC.ダニエルがかきまわします。資生堂の佐藤由美は2位、豊田自動織機の仙頭さゆりは遅れます
*
3区は、4km地点で、デンソーの高島由香、資生堂の藤永佳子、三井住友海上の渋井陽子、天満屋の中村友梨香、第一生命の勝又美咲の5人が横一線で並びます。豊田自動織機の新谷仁美が少しずつ順位が順位をあげました。いつの間にか、ワコールの福士加代子があがってきて1位で襷(たすき)をつなぎます。区間新記録でした!インタビューも元気に答えてくれてましたね!
4区は、1位、ワコールの渡部咲、2位、天満屋の坂本直子です。坂本選手が復活してきてのがうれしいですね。3位、三井住友海上の佐藤絵理、4位、 第一生命の垣見優佳。資生堂の須黒美沙子、スズキの高橋紀衣の姿も見えました。豊田自動織機の青山瑠衣が追走します
5区は、1位、三井住友海上の大平美樹、2位、天満屋の重友梨佐、3位、ワコールの樋口紀子、4位、第一生命の野尻あずさ、5位、資生堂の平田裕美、6位、デンソーの若松育美。ママさんランナーの若松選手は、駅伝最後の走りだそうです
7位はママさんランナーのホクレンの赤羽有紀子です。15位から7位と8人抜きの走りでした。豊田自動織機の脇田茜、ダイハツの中里麗美が歩道側で争っているスキをついて、赤羽が中央側から離れて抜いていきました。強いですね!
**
最終6区のアンカー区間は、1位、三井住友海上の大崎千聖、2位、天満屋の浦田佳小里でした。浦田選手が迫ってきましたが、大崎選手が逃げ切ります。10秒差です。3位、第一生命の安藤美由紀、4位、資生堂の村岡温子、5位、ワコールの湯田友美、6位、デンソーの丸毛静香、7位、ダイハツの出田千鶴、8位、ホクレンの松井香織、9位、豊田自動織機の山根朝美です。ユニバーサルエンターテインメントの佐伯由香里の姿も見えました
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
最終回は、ほんわかしたエピソードでしたね。なつめ(佐藤江梨子)が瓦版を売っていると、お滝(須藤理彩)お涼(神農幸)たちがやってきて、瓦版を堀に投げ込んでしまったのです!藤堂逸馬(福士誠治)武田信三郎(斎藤工)が近くにいて、お滝たちは捕まります。
遠山金さん(柴田恭兵)は逸馬に一切を任せてくれました。金さんなりの逸馬への試験だったんですね。ところが、お滝の母親がわりとして、お種(淡路恵子)が乗り込んできて、金さんは弱気になります(笑)佐和(井上和香)に料理を運ばせたりしていましたね。
なつめがお種の気に入らない瓦版を書いて、お滝たちが代わりに仕返しに来たことがわかります。逸馬が悩んでいると、いね(松金よね子)は「藤堂家家訓120条!すべからく王道を行くべし!」とアドバイスしてくれ、のぶ(浅田美代子)静江(黒川芽以)がお見送りしてくれます(笑)
逸馬は、ちょっと軽めの判決を良い渡し、言い渡し「これにて一件落着!」となりました。最終回はなんだか続きを予感させる最後でしたね!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
今回は、半袖のタモリと久保田祐佳アナが、品川をめぐります。陣内秀信さんと合流です。またまた知らない場所が出てきて、驚かされましたね。品川もあんまり詳しくないですが(笑)
旧東海道ぞいの商店街をめぐりました。ここはだけは歩いたことがあります。せんべい屋さんの
海苔せんべいがおいしそう!品川は、海から近くて海苔の産地だったんですね。小鳥を手に持ったおばあさんが、良い味だしてました(笑)屋根に大黒様がいます。震災と戦災から守ってくれたそうです。やっぱり御利益があるんですね!
昭和が残る迷宮空間へ入り込みました。小泉長屋という場所です。古地図と配置が変わっていません。お豆腐屋さんをやっていたという方が臼を見せてくれます。さらに行くと、井戸があって、子どもたちが手を洗ってました。今でも使われているんですね。時が止まっている感じ。未知の世界です
*
漁師町があったという運河のところへ行きました。4代続く漁師さんは、昭和37年まで海苔を作っていたと話してくれます。自分たちで食べるというカニが出てきました。羽田沖で取れるんですね。けっこう水がきれいになっているみたい。ちょっと感動しました
「ブラタモ丸」という船で運河をめぐります。運河の十字路を通り過ぎ、モノレールが見えます。タモリはモノレールは鉄道とみなさない、と話してました(笑)お台場の第四台場へ向かいます。陣内さんが電話して、手こぎボートを呼び寄せました。台場の跡がしっかり残っているんですね
荷を上げ下げする、ホイストクレーンがありました。今は使っていないので、特別に動かしてもらいます。CGの映像もおもしろかったです。ラストはおしゃれなレストランへ。品川にはいろんな表情があるんですね。新鮮な場面がいろいろありましたよ!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
テレビ「ためしてガッテン 吸ってなくても!謎の肺がん急増中」を観ました。肺がんはタバコを吸っている人だけに起こる病気だと思っていたら、意外な盲点があるんですね。驚きました!番組の内容は、番組HPにものっていますよ
(おもな内容)
・肺がんの原因で不明なものが8割ある。喫煙は2割
・1つの原因は”空気”
→空気の中にある化学物質、ウイルス、細菌が肺の奥にある肺腺に入り込むことで、細胞を傷つける
・もう1つの原因は”女性であること”
→女性ホルモンが、細胞の表面にある女性ホルモンの受容体にくっつくと、肺がんになりやすくなると考えられている
・予防は大豆イソフラボン
→大豆イソフラボンが、女性ホルモンが受容体につくのを邪魔し、がんになるのを防いでくれる
・肺がんの早期発見はCTで!
*
(肺がんの原因)
女性の場合・・・喫煙2割、不明8割
男性の場合・・・喫煙7割、不明3割
いきなり衝撃のデータが出てきました。女性の場合だけ、不明が8割と多くなっています!自分もタバコを吸わず、周りにたばこを吸っている人がいない、自宅の周辺に工場も、大気汚染もない人が、肺がんになっているケースがあるそうです
(タバコを吸う人と吸わない人の肺がん)
・タバコを吸う人の肺がんは、発ガン性物質をたくさん吸い込むので、肺の入り口近くにできることが多い→検査で見つかりやすいガン、自覚があるので検査にいく
・非喫煙者の肺がんは、肺の一番奥にできることが多い→X線に映りにくい→自覚症状がない→肺腺(はいせん)ガン
**
(原因は”空気”)
・肺の奥に肺胞という器官・直径0.3mmの袋があり、空気が血液中へ送られる
・肺胞の中に、肺胞マクロファージがあり、雑菌を退治する
・マクロファージは白血球の一種で、体のいらなくなったものを食べてくれる
・肺胞マクロファージは、活性酸素で雑菌を退治する
・空気を吸い込むと、花粉は鼻毛にひっかかり、それより小さい物はのどでひっかかり、気管や気管支の粘膜でひっかかり、繊毛で外へ送られる
→ウイルスなど有害な物は肺胞へ入ってくる
→肺胞マクロファージは、活性酸素で雑菌を退治する
しかし
・肺胞マクロファージが死ぬことがある
・化粧品、洋服の化学物質、ウイルス、細菌が含まれる”空気”を吸う
→異常な量の活性酸素を出しまくることがある
→自分の出した活性酸素に自分が攻撃されても、出し続ける
→周囲の健康な細胞を傷つける
→遺伝子を傷つけられた細胞はガン細胞に変身することがある
・タバコの中の発がん性物質は43種類、タバコに含まれている化学物質は4千種
***
(原因は”女性であること”)
・女性は自己免疫疾患が多いなど、免疫が強くでることがあり、マクロファージと女性であることが関わっている説がある
・女性ホルモンにさらされて、肺がんになることがわかってきた
・肺がんになる人とならない人を比較すると、女性ホルモンにさらされている時間が長いほど、かかりやすい
・女性ホルモンが、細胞の表面にある女性ホルモンの受容体にくっつくと、肺がんになりやすくなると考えられている
・予防法は、大豆などの豆類
→大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た効果がある
→大豆イソフラボンと女性ホルモンが一緒にあるときには、大豆イソフラボンが女性ホルモンと競い合い、女性ホルモンが受容体につくのを邪魔し、がんになるのを防いでくれる
→乳がんなどでは、大豆イソフラボンを取っている人の方が、リスクが低い。それと同じことがタバコを吸わない人の肺がんにもあると考えられる
****
(タバコの盲点!)
・換気扇の下でタバコを吸っていても、吸い終わってからすぐに子どもの近くに行っていた人は、その子どもからニコチンの代謝物コチニンが、吸わない家庭の4倍以上も検出された!
→タバコを吸い終わってから5分くらいは、有害物質が体の中からはき続けられる
(肺がんの早期発見はCTで)
・タバコを吸わない人の肺がんは、X線には写りにくい
・肺がんの早期発見できる検査方法は、CT
・”すりガラス陰影”と呼ばれる白い淡い影となって現れる
・たばこを吸わない女性の場合、2年に1度はCT検査
・ヘビースモーカーの人は、半年に1度の検査
南方仁(大沢たかお)が茶屋で咲(綾瀬はるか)恭太郎(小出恵介)と手製の呼吸器について話していると、火消し「を組」の親分・新門辰五郎(中村敦夫)がバカにし、医者は火事場で役に立たないと言ってきます。仁は口答えし、火事になったら手伝う約束をしていしまいました。
野風(中谷美紀)が内密に来て欲しいと手紙が来ますが、坂本龍馬(内野聖陽)もついてきてしまいます。野風が宴(うたげ)の用意をして待っていました。邪魔な龍馬は睡眠薬で消えてもらい、布団へ誘ってきます!
でも火事を知らせる鐘が鳴り響き、仁は火事場へ向かいました。優先順位をつけるため、色のついた布を患者に渡します。泣いている子どもを山田純庵(田口浩正)が優先しようとするのを、佐分利祐輔(桐谷健太)がきちんと止めましたね。
治療がひと段落したころ、辰五郎の片腕・千吉(川村陽介)が煙を吸って倒れました。辰五郎は助からないと言いますが、仁は手術を開始します。火が広がって手術をしている蔵まで近づいてきました。辰五郎は周りの家を打ち壊し、火を防ぎ、仁は手術を成功させます。仁と辰五郎がお互いを認め合うシーンはよかったですよ。
残された野風は、龍馬に泣いていいと言われ、静かに涙を流します。咲に縁談の話が来て、仁は頭痛に!そして久坂玄瑞が龍馬を狙います!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ