[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タモリと久保田祐佳アナウンサーが神田古本まつりを訪れます。毎年秋に行われているんですね。みんな本に夢中でタモリに気がつく人がいません。500mの場所に200軒も本屋さんがあるそうです
ロバート・キャンベル先生と合流し古地図店へ入ります。昭和20年の地図では、東京大空襲で焼け跡となった部分が赤くなっていました。特急つばめの写真にタモリが喜びます。宝探しみたい。薄い紙で作られた37枚セットの駕籠図は、おしゃれな感じですよね
明治の地図は、タイトルに英語が入り、番地も入っていますが方向はバラバラで、江戸の地図のおもかげがありました。東京大学、外語大学、学習院大学は神田が発祥地なんですね。さらにたくさんの大学が神田と関わっていたことがわかります。江戸時代に作られた昌平坂学問所があったからだそうです。現在、湯島聖堂があります。学生たちに書物を供給するため、一大書店街ができたんです
*
タモリは、聖橋で高低差と電車を発見して、大喜び(笑)ブラタモ写真館は、ドリル型の都営地下鉄のマークでした。湯島聖堂で大きな石垣に注目。日本発の博覧会が湯島聖堂で開かれ、名古屋城のシャチホコが展示されたそうです。15万人の人が訪れたんだとか。絵から再現されたCGも面白かったですね
湯島聖堂から聖橋を渡ってニコライ堂へ向かいます。120年の歴史の中でテレビカメラが全貌をとらえるのは初めてなんですね。内部は荘厳な感じです。7年の歳月をかけて作られたニコライ堂の建設途中の写真が紹介されました。タモリがちゃっかりニコライの鐘を鳴らします。6時前なのに(笑)大パノラマでしたが、今は周りのビルで見晴らしは良くないです。13枚のパノラマ写真を元に再現されたCGは雰囲気がありましたね
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
望月結希(朝倉あき)が柔道のインターハイへ出場するので、大江縁(池松壮亮)たちは結希にうそをつき書道部を休部と伝えました。でも三浦清風(高橋英樹)の気迫(笑)で縁は本音を語ります。本当にベタな展開だったけど、ラストの縁そして結希が書道への思いを打ち明ける場面に、ジーンとしてしまいましたよ!
結希はインターハイへ向けて柔道の練習に打ち込んでいました。30分休憩と言われ、オネエ言葉の島田先生(春海四方)が止めるのも聞かず、結希ははんこを作ると書道部へ向かいます。落款印(らっかんいん)といって、書道が完成したことを示すために押すはんこなんですね。作り方を影山先生(八嶋智人)が説明してくれ、結希も縁も作りました。書道甲子園へ提出する書を書き、落款印を押して完成です。影山先生の時計を見て、結希はあわてて柔道部へ戻ってきました(笑)
大阪で書道甲子園が行われます。鈴里高校書道部は一次審査で落選。でも部長の日野ひろみ(亜希子)が個人部門で優秀賞を取ります。1万点の内の50点に選ばれたのです。学校からの帰り道、日野よしみ(奈津子)勅使河原亮(中村倫也)たちと出会います。よしみは鵠沼学園が準優勝した新聞記事を出して自慢してきました。結希には書道部をやめて「柔道をやってた方がいいんじゃない」と挑発してきます。結希が「来年の書道甲子園で待っていてください」と言い返すと、よしみは「もし私が来年の柔道の試合で、あなたに勝ってみせるって言ったら信じられる?」と笑います
*
柔道の練習を終えて、結希が書道部へやってくると、加茂杏子(赤井沙希)三輪詩織(浅野かや)は「しばらく書道はいい」とやる気がなくなっていました。ひろみは「書道甲子園が終わって目標がなくなったので書道部は休部にします」と言い出します。結希が柔道に専念した方が良いと考えた縁も賛成しました。久我将也(加治将樹)たちが強引に結希を柔道部へ連れて行きます。実は柔道部の島田先生が影山先生に頼んできたのでした
結希が小学校の時きれいな字で書かれたラブレターをもらったことがあり、それを書いたことがあるかもしれない人と出会った打ち明けると、母親の結子(葉月里緒奈)は何かを思い出したみたい。元気が無い縁に祖母の大江英子(山本陽子)はきれいな書を見せてくれました。実は父親の大江義之(ダンカン)が16才のとき書いたものです。縁は「書道甲子園に落選したのも納得だよ」と話します。義之が高校生のとき書道部のマドンナを好きになり、英子から書道を習ったのでした
三浦清風から呼び出されます。高橋英樹の書く”跳”という字は勢いがありますね。清風は書道甲子園にパフォーマンス部門ができることになり、1ヶ月後に大会が行われると話します。鈴里高校書道部も出場することにしますが、結希には内緒にすることに決めました
**
縁がインターハイの会場へ行くと、勅使河原と出会います。勅使河原は結希に告白してもいいかと聞いてきますが、縁は「僕は関係ないですから」と答えてしまいました。試合が始まります。初めに有効を奪われますが、一本背負いで逆転優勝です!みんな喜んでいましたが、縁たちはガックリ!インターハイで負けたら、目標がなくなって書道部に戻ってくるのではと考えていたからです
試合の後、勅使河原からパフォーマンスのことを聞かされ、まったく知らされていなかった結希は驚きました。勅使河原から「よかったら僕とつきあってくれないか」と告白されたけど、結希は聞こえず走り出します。結希にリベンジしようと言われた縁は「もう4人でやることに決めたんだ」と冷たくしました
突然に清風が書道部にやってきます。やる気のない書を見た清風は「なんだこれは!心も迷い乱れが字に出ている。特に大江どうしたんじゃ?」と聞いてきました。ひろみが事情を話すと、清風は「それでいいのか?」と縁に聞いてきます。縁は「僕は彼女の邪魔はしたくない。今は柔道に一生懸命になっていて欲しいんです」と答えると、「本当にそれでいいのか?」と高橋英樹がすごい眼力で迫ってきます。池松壮亮は眼を合わせられません(笑)
***
縁は「望月さんと1から一緒に頑張ってきたんです。本当は彼女がいないことなんて考えられません。筆を持ったことがない僕が、書道を続けてこれたのも、望月さんがいてくれたからです。字を書かせてもらえないで○や△を書いていたときも、望月さんがいたから頑張れた。プリンスエドワード島では親友がいなかった僕に、はじめて出来た親友が望月さんで。元気がよくて、いつぶっとばされるかわからなくて、でもそんな彼女のまっすぐさが僕にはとってもまぶしくて。パフォーマンスするハメになって大変だったけど、それがどんなに楽しかったか。みんなで何かをやる醍醐味を教えてくれたのも望月さんです。そんな望月さんと一緒にパフォーマンスできないのはたまらないです。僕だって本当は一緒にやりたいんです」と涙を流します。ひろみ、杏子、詩織も同じ気持ちです
それを聞いていた結希が入ってきて「みんなひどい。私に黙ってパフォーマンスに出るなんて絶対許せませんからね。私だって書道好きなんです。私にとって書道は大事なものなんです。それもこのばかちんのわからずやの変な気を使うこのメンバーでやりたいんです。人前で字を書くのは苦手でした。でもこのメンバーの前では書けた。それは筆を持つのが初めての大江くんが一緒に頑張ってくれたからだし、私がどんな下手な字を書いても大丈夫。うまくなれるって励ましてくれた部長さんや、そんなの大したことないって笑い飛ばしてくれる加茂先輩や三輪先輩がいたからなんです。休部になって書道の練習ができなくなって、私にとって書道がそれもこのメンバーですることが、どんなに私に大切なことだったかわかりました。お願いです。私もパフォーマンスに出させてください」と頭を下げます。みんな結希を受け入れ、5人で出場することになりましたね!
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
望月結希(朝倉あき)大江縁(池松壮亮)たちは夏合宿をすることになります。単なる練習だと思ったら、書道甲子園をかけた戦いが始まりましたね
縁が祖母の大江義之(ダンカン)父親の大江英子(山本陽子)と一緒に食事をしています。ちょっと違和感がある画です(笑)縁はテレビに映った書道甲子園の様子に感心していました
いよいよ合宿が始まります。鵠沼学園書道部はおそろいの黒いTシャツで決めてたけど、鈴里高校はバラバラ。鵠沼の顧問・笠置奈津子先生(篠原真衣)が登場し、影山先生(八嶋智人)が笑顔になります(笑)三浦清風(高橋英樹)は「1週間、書に集中した生活をする。最終日に寸評会をやる。1位~21位までをランクづけをする」と話しました。日野ひろみ(亜希子)は「この合宿で成果をあげたら書道甲子園出場校に推薦していただけないでしょうか」とお願いすると、清風が合宿と書道甲子園は関係ないと斬り捨てます
*
影山先生が手本を渡そうとすると、清風は「まだまだあやつらには荷が重い」と、結希と縁には、できるだけ太い線を書かせ、その後で一番細い線を書かせました。それが出来たら、細い線で○を書かせます。「好きこそものの上手なれ」だって
就寝時間になりました。女子たちはたくさんいますが、男子は縁と勅使河原亮(中村倫也)の2人しかいないんですね(笑)影山先生が写真を見せてくれました。2人は背筋が伸び、筆が立って、肘が高くなってます。ちょっとずつ成長しているんですね。今度は、三角形を書く練習でした
ジョギングから戻ってくると、ひろみが泣いています。清風に書道甲子園に出るのは無理と言われたのです。ひろみの熱い思いを聞いて、縁と結希がお願いに行くと、清風は条件つきの推薦をしてくれることなりました。寸評会で上位5人までに鈴里の2人が入り、鈴里が最下位にならないことが条件です
**
勅使河原が1人で練習しているところへ、風呂あがりの結希が話しかけました。三角の練習は意味があると教えてくれます。書道のことを話しますが、良い雰囲気。そこへ縁が通りかかりました。頭にタオルを巻いて女子みたい(笑)
次の日、午前の練習が終わると、午後は海水浴です。縁は砂の城を作ります。清風は「好きこそものの上手なれ。大したもんじゃ」と感心し、書道がうまくならないと言う縁に「楽しめばいいだけのことじゃ。紙と筆に対して無我夢中になって楽しむ。それが上達の早道じゃ。すると無になって雑念が消える」とアドバイスしてくれました。夜になって、鈴里のみんなが練習しに現れました。ひろみは今度はうれし涙を流します。良いシーンでしたね
寸評会当日。順々に順位が決められていきます。ひろみは1位!日野よしみ(奈津子)は「今回はいいわ。書道甲子園に焦点を合わせているから」と負けず嫌いですね(笑)結希が最下位の21位だと思ったら、20位となりセーフです!
***
三輪詩織(浅野かや)は11位、加茂杏子(赤井沙希)は12位でした。そして勅使河原は5位、縁は6位となります。5位以内に2人が入れずダメと思ったら違いました。清風が勅使河原と縁の書を見比べ、清風は勅使河原に迷いがあるとし、縁を5位とします。鈴里は書道甲子園への推薦を勝ち取りましたね!望月結子(葉月里緒奈)は結希が隠していたラブレターを見つけ、義之を思い出しました。ラブレターを書いたのは、勅使河原じゃないみたい
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
新入社員の角田美樹(榮倉奈々)が、配属された部署でいじめにあってしまいます。いじめの連続で、辛くて観るのをやめようと思いながらも、最後まで観てしまいました。現実にこんな会社ならとっとと辞めた方が身のためですよね(笑)
オープニングは衝撃のシーンでした。雨の中、美樹が屋上から飛び降りる場面です。時間が戻って入社式。隣の席に偶然に座った立花万里香(杏)が、同じ携帯ストラップを持っていたので、仲良くなります
配属されたイタリア食品部門食品チームはピリピリしていました。リーダーの佐野有希子(木村佳乃)から教育係をたのまれた工藤早苗(町田マリー)がいきなり30部のコピーを頼んできます。さらにあわてた工藤が間違ってFAXしてしまったのに、ミスを美樹に押し付けてきます
*
足の不自由な妹・愛(川口春奈)や母・紘子(大塚早苗)のことを考えて、美樹はみんなに謝りました。マネージャーの桐野征治(藤木直人)は美樹に興味があるみたいだけど、冷たい表情はみんなと同じです。藤木直人と木村佳乃が一緒に出てきたので、ドラマ「夜光の階段」で藤木直人が木村佳乃を殺したシーンが勝手に浮かんできてしまいます(笑)
どういう訳か、美樹は見積作成を命じられ、残業するハメになりました。みんな帰ってしまってます。昼間あれだけ大変なら、普通は誰か残っている気がするけど?内線電話をかけてきた経営企画本部の仲原翔太(要潤)と仲良くなりました。「受注残込み」の質問をして正解でしたね。食堂で美樹と仲原が初めて顔を合わせます。立花万里香は仲原に一目ぼれしたようですね。美樹が「9ちゃん」と呼ばれるのを、立花はうらやましそうに見ていました
見積を作成すると、藤田千秋(片瀬那奈)のいじめが始まります。美樹が席を立ったすきに、見積書を入れ替え、間違った先へ郵送させてしまったんです。ドラマ「ゴーストフレンズ」でのやさしい演技とは正反対のキャラクターです。藤田の策略で、仲原翔太と梅沢仁部長(段田安則)が土下座することになりました。郵便を送るときは、きちんと確認しないといけませんね(笑)
**
創立記念の集会の知らせも棚卸の知らせの紙も、ぐちゃぐちゃにされています。打ちのめされながらも美樹はバスへ乗り込んで、倉庫へ向かいました。美樹は立花と一緒に冷凍庫で作業を始めますが、立花だけが呼び出されます。立花は思わず暗証番号の書いてあった用紙ももってきてしまいました。美樹は冷凍庫に取り残され、苦しそう。でも立花は知らん顔。恐い女ですね
美樹の味方は、仲原翔太だけなんですね。仲原が異変に気がついて、美樹を助けるようだけど、心配ですね。美樹が逆襲(?)するまでは、モヤモヤした気持ちが続きそうです
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
テレビ「ためしてガッテン 女性の最強ダイエット完結編」を観ました。女性のおしゃべり好きを逆手にとったダイエット法でしたね。韓流スターのリュ・シウォンさんが登場!くわしく番組HPにものっていますよ
(おもな内容)
・女性ホルモンは、血液中の悪玉コレステロールを減らす。年とともに女性ホルモンの量が激減すると、コレステロールが増加する(皮下脂肪型)から(皮下脂肪型+内臓脂肪型)へ変化。高血圧、血せん、高血糖になりやすく、脳卒中、心筋梗塞の危険が高まる
・男性と女性には脳の違いがある。女性は感情移入能力が高く、男性はシステム化能力が高い。男性が「計るだけダイエット」で成功するのは分析好きだから。女性は分析が苦手で成功率が低い
・女性のための新発想ダイエットは、友だちを誘い、一緒にダイエットをすること。楽しくおしゃべりしながらできる。おしゃべりの内容が自然と分析になっている
・たった10秒で空腹感が消える裏技は「その場ダッシュ20回」(約10秒間)または「スローステップ運動」(1分間)
(オープニングクイズ)
・スロー筋トレは、有酸素運動と組み合わせると、脂肪燃焼効果をさらに高める事ができる。有酸素運動は、スロー筋トレの前と後、どちらにやると効果が上がる?
→スロー筋トレの後。スロー筋トレを行うと、脂肪は燃焼しやすい遊離脂肪酸となって血液中に溶け出す。このタイミングで有酸素運動を行うと、効果的にエネルギーとして消費される
・ダイエットの時、ある栄養素を少なくしすぎると脂肪をためこむスイッチが入ってしまう。ある栄養素とは?
→ご飯。ご飯なら子供茶碗一杯、食パンなら1枚、めんならば半玉は必要
・スロージョギングは、血糖値やコレステロール値などを改善してくれる。このスロージョギングを長続きさせるためには、足腰を痛めないためにする、小さな2つのことは?
→歩幅を小さく、音を小さく
*
(女性特有の体の変化)
脳出血は、男性が60代をピークに減るが、女性は年齢とともに増えるそうです。真屋順子さんが貴重な体験を話してくれましたね
・女性ホルモンは、血液中の悪玉コレステロールを減らす
→更年期を迎え閉経後、女性ホルモンの量が激減すると、コレステロールが増加
→(皮下脂肪型)から(皮下脂肪型+内臓脂肪型)へ変化
→高血圧、血せん、高血糖になりやすく、脳卒中、心筋梗塞の危険が高まる
(男性と女性の脳の違い)
・鉄道博物館で、男女の鉄道ファンに、鉄道のどこが好きなのか調査しました
→男性は「メカ」が好きな人が多く、女性は「旅行」が好きだという人が多かった
・自閉症についての研究で、脳の男女差に書かれた論文を取り上げます
「女性は感情移入能力が高く、男性はシステム化能力が高い。
システム化能力とは、何かを分析し、そこに隠れているルールを推測し、それに反応すること。そのため男性は、子供のころから機械のおもちゃで遊びたがり、大人になっても工学や物理学の問題で高い得点を取る。
感情移入能力とは、他者に反応する能力のこと。女性は社交的感受性、言語の流暢(りゅうちょう)さに優れている。子供のころから人形のおもちゃで遊びたがる」
→男性が「計るだけダイエット」で成功するのは、究極の分析家だから!
(ダイエットをしているときの心の状態)
・ダイエットを始めると「食べたい」という欲求が起こる
→「計るだけダイエット」は分析をしやすい
→自然と分析をしたくなり、右下がりのグラフを見たいという気持ちが起こる
→「食べたい」の反対側の気持ち
→男性は分析が好きで成功率が高いが、女性は分析が苦手で成功率が低い
・男性は、わずなか変化を見逃さない。夕方に測定し、その後に食べてしまったことも、分析で見落とさない。分析素人(しろうと)じゃない(笑)
・グラフの朝の体重だけを線で結ぶと、急激に下がり、また上がっていた。急激なダイエットはリバウンドを生むもとなので注意が必要!
**
(女性のための新発想ダイエット)
女性は「甘いもの好き」「おしゃべり好き」
→「計るだけダイエット」をしようと友だちを誘い、友だちと一緒にウォ-キングをはじめた
→おしゃべりをしながら楽しくダイエット。苦にならない
→ウォーキングの後で、お互いのグラフを見せながら情報交換する
→体重や食べ物のことなど、おしゃべりの内容が自然と分析になっている
番組に登場した人は、1ヶ月と10日で4kgの減量に成功!悪玉コレステロール(LDL)の値が157→130の正常値に!
(リュ・シウォンさん登場!)
韓流スター・リュ・シウォンさんの大ファン3人に、空腹のまま集まってもらい実験が行われました
・リュ・シウォンさんのビデオを見て、心拍数が上昇。しかし1時間後に戻る
→リュ・シウォンさん、ご本人登場!3人はビックリ!
→血糖値がそれぞれ97→102、80→81、85→96へ上昇
→血糖値が上がり、空腹感がなくなる
・空腹感は血糖値が下がりエネルギー不足になったことを、脳が感知し、何かを食べさせようとするシグナル
・興奮したりストレスがかかると、アドレナリンが出動する
→アドレナリンは肝臓にためてあった糖を血液に流し、血糖値を上げる
→脳は、十分に栄養があると勘違いし、空腹感が消える
(たった10秒で空腹感が消える裏技)
・空腹感を感じるのは内臓脂肪からエネルギーが使われ始めるときなので、たまった脂肪を減らすチャンス
・自分でできるアドレナリンを出す方法は「その場ダッシュ20回」(約10秒間)
・サッカーの選手交代の前にダッシュするのは、アドレナリンを出し、闘争心をかきたてるため
・血糖値は5人の平均で31上昇
・リバウンドが怖いので、急激にやろうと思わず、1日の目標を小さくし、その達成のために、20回ダッシュを使う
・「その場ダッシュ20回」がきつい人は、高さ20cmほどの台を登ったり降りたりする「スローステップ運動」がよい。1分間で血糖値が96→136に上昇
番組に登場した人は、1ヶ月と10日で3.7kgの減量に成功したそうですよ
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ