忍者ブログ
健康について書いていきます!
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ためしてガッテン 使える!照明で健康になる法

照明には、視力アップ、味覚&内臓力アップ、睡眠力アップなどの効果があると説明されてました。ちょっと驚きの内容でしたよ!夕日が赤い訳を、今さらながら知りました(笑)

(1)視力アップ
・白っぽい色の照明を、赤っぽい色の照明に変えると、まぶしさが消える
→白い光が散乱されるので、まぶしく感じる
→赤い光は散乱しにくいので、まぶしく感じない

(夕日が赤い訳は?)
太陽の光は、いろんな光の集合体。水の粒やチリが含まれる大気を通ってくる
→青い光は、大気にある水の粒やチリに当たって散乱する
→赤い光は、散乱しにくい性質を持っているので、一番最後まで届くので、夕日が赤く見える

(まぶしく感じる訳は?)
・目のレンズに当たる水晶体は、健康な人は光をそのまま通す
→年をとると、目の水晶体が白濁し、煙が立ち込めた白内障のような状態になる
→白内障が進むと、水晶体に古くなったタンパク質が散らばる
→光が当たると、散乱を起こし水晶体全体が光り、まぶしいと感じる
→この現象を「グレア」と呼ぶ

(2)味覚&内臓力アップ
・甘みと苦みの感じ方は、赤っぽい光より白っぽい光の方が、敏感になる
・胃の働きは、白っぽい光より赤っぽい光の方が活発になる
・料理を作るキッチンは白っぽい照明、料理を食べる食卓は赤っぽい照明

するどい味覚を持つパティシエの人が、白い照明から赤い照明に変えただけで、味覚がにぶってましたね。本当かな(笑)注意として、白内障などの方は赤っぽい照明をおすすめしますと説明がありましたよ。

(3)睡眠力アップ
・就寝前に赤っぽい照明で過ごした人の方が、白っぽい照明で過ごした人より、深く眠っているノンレム睡眠が長くなる

ネズミへの実験で、赤い照明を12時間当てると、ぐっすり寝てましたが、白い照明では、起こすとすぐに起きてしまいました。

(4)まとめ
(赤っぽい光)
白内障でも字が読みやすい/胃の働きが良くなる/眠りが深くなる/お肉や赤身魚がおいしそうに見える
(白っぽい光)
味に敏感になれる/緑色の野菜は白っぽい光の方がおいしそうに見える

PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

TRACKBACK
この記事にトラックバックする
| prev | top | next |
| 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
すこやか健太
性別:
男性
趣味:
テレビ、映画鑑賞
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny