[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は美人局(つつもたせ)のお話。現代ではたまに聞く話です。いね(松金よね子)の孫・久尚(中村蒼)が被害に会います。藤堂逸馬(福士誠治)の親戚だと思うけど、どういう関係なんでしょうか?
いねに加えて、のぶ(浅田美代子)なつめ(佐藤江梨子)静江(黒川芽以)が久尚を取り囲んで事情を聞きます。武田信三郎(斎藤工)と一緒に、逸馬が家へ帰ると追い立てられてしまいましたね(笑)与力の家で罪人をかくまったら大変と思ったようです。
久尚は、いねたちにせきたてられ、だました男をこらしめに出かけます。でも久尚は腰が引けていて情けない感じでした。結局、別の事件を追いかけていた逸馬が、犯人を追いかけていくと、久尚をだました男と同一人物となり、一件落着!
でも逸馬はいねの「家訓!家訓!」のうるさい言葉を聞くハメとなりましたね(笑)
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
白鵬が優勝を決めました!白鵬は琴光喜を上手投げで破ります。1分38秒の大相撲でしたね。琴光喜も低い体勢で良い形でしたが、白鵬はさすが横綱です。2場所ぶり12回目の優勝。これで白鵬は年間勝利数を85勝とし、朝青龍の持っていた84勝の年間最多記録を更新します。インタビューではうれしさを出さず「まだ明日があります」と答えてましたね
朝青龍は琴欧洲に寄り切られ、3連敗です。立会い前から朝青龍は気合が入っていない感じ。立会い後すぐに、テーピングしている右腕を責められ、朝青龍はバンザイ!あっさり土俵を割りました。ちょっとガッカリする勝負でしたね
魁皇は豪栄道に寄り切られ、7勝7敗です。明日に勝ち越しを持込みます。日馬富士は豊ノ島を上手投げで破りました。豊ノ島は3敗となり、優勝争いから後退です
鶴竜は栃煌山を変化して上手投げで勝ちました。把瑠都を北勝力を寄り切り、勝ち越しを決めます。把瑠都は珍しく体勢を低くし、顔をつけてましたね。栃ノ心は翔天狼をつり出し2敗を守ります。大相撲の途中なのに、VTRで阿部寛がスペシャルドラマ「坂の上の雲」の宣伝してました(笑)
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
「お天気カメラ」は那覇市内、「まっさんぽ」は、守礼門の近く、幼稚園と小学校、平和記念公園、りんけんバンドの林賢さんとの写真などでした。メン類は食べなかったんでしょうか?
佐田玲子のコーナーでは、藤木勇人や琉球祭の学生さんたちが現れました。「世界が許しても、俺が許さん!」もありましたね(笑)次回は、2010年1月1日に両国国技館で「年の初めはさだまさし」です!
朝青龍は琴光喜に敗れました。序盤から朝青龍はチグハグした感じです。琴光喜は朝青龍の右側に体を低くつけてます。朝青龍はテーピングしている右肩を狙われたみたいです。朝青龍は土俵際でもこらえず、あっさり土俵を割りました
白鵬は琴欧洲を破ります。白鵬は内掛けに失敗してますが、すぐに切り替え、すくい投げを決めました。これで白鵬は、年間最多記録84勝、朝青龍の記録に並びます。強いですね!
日馬富士は魁皇を送り出します。両大関とも動きが良かったですが、日馬富士が魁皇の背中に回り込みました。ともに7勝6敗です
豊ノ島は豪風を押し出し、栃ノ心は琴奨菊を上手投げで、勝ちました。豊ノ島も栃ノ心も11勝2敗で、調子が良いですね。これで全勝は白鵬、2敗に朝青龍、豊ノ島、栃ノ心と続きます
健康に暮らしたい! マスク通販のサイトへ
今回は、日本橋です。タモリも久保田祐佳アナもまた半袖でしたね(笑)日本橋の橋は、通り過ぎることはあっても、まじまじと見たことがなかったので、新鮮でした。鈴木博之さんと橋で合流します。昔の町人たちの暮らしが描かれていた熈代勝覧(きだいしょうらん)という絵は実物を見てみたいです
いろいろ初めて知ったことがありました。橋に刻まれた文字は徳川慶喜が書いたもの、焼夷弾(しょういだん)の跡がある、かつて魚市場があったなど。一番驚いたのは、橋のたもとにある道路元標は複製で、本物は道路の真ん中に埋め込まれていたことです。高速道路に、その位置を示す標識みたいなものまでありました。船からながめた日本橋も良かった!
重要文化財の三井本館は、おもむきがありましたね。カナブンがいたのは、出来すぎ(笑)銀行の地下にアメリカ製の立派な金庫があってビックリです!50トンもあるそうで、ぶ厚くて雰囲気がありました。ブラタモリ写真館は、日本橋に開いた穴?
後半は、水路から分かれた堀留を探します。鳥肉屋さん、かつおぶし屋さん、包丁の木屋へたどり着きます。最後は正しい研ぎ方の説明会となりました